血液検査結果(血中抗原特異的 IgE 抗体検査)2歳4ヶ月
IgE測定値は 3989(UA/mL)で、各検査項目の測定値は下記の通り。
今回の検査結果も特段変化なしの結果でした。
これまで調べていなかったサケ、アジについて調べ、これらは問題なしの結果でした。
牛乳、卵、ニンニクについては、引き続き完全除去中です。
牛乳のアレルギー反応の記事:食物アレルギー発症から初めての血液検査まで
ニンニクのアレルギー反応の記事:食物アレルギーによる嘔吐~救急搬送
表)血液検査結果履歴(検査年齢と測定値)
※測定値については、検査した日の体調によってのバラツキが含まれることも考慮必要。
今回もまだまだIgE数値は高い結果でした。各検査項目では、牛乳、卵は特に高い数値です。
今後も検査結果は随時記録予定です。
食べられるものと食べてはいけないもの
食べてはいけないもの(クラス) ※完全除去中の食べ物
牛乳(5)、卵(6)、ニンニク(2)、
しめじで嘔吐歴あり
食べられるもの(クラス)
大豆(3)、小麦(3)、牛肉(4)
米、小豆、鶏肉、豚肉、鯛、タラ、サケ、じゃこ、メバル、ブリ、わかめ
ほうれん草、キャベツ、白菜、小松菜、ピーマン、パプリカ、トマト
ブロッコリー、人参、大根、かぼちゃ、きゅうり、しいたけ、えのき
じゃがいも、さつまいも、里芋、山芋、ひじき、もやし、海苔
りんご、バナナ、ブドウ、メロン、桃、いちご、キウイ、無花果
みかん、マンゴー
ポン菓子、牛乳・卵不使用のビスケット
食べさせたことがないもの(クラス)
カニ(1)、エビ(1)、 その他たくさん
おやつは果物がメイン。米からできているポン菓子は好きで喜んで食べています。
果物は全般的に好きなようですが、無花果は食感が独特なためかイマイチ好きではない様子。
牛乳・卵・ニンニクは完全除去。しめじで嘔吐歴があるため、きのこは要注意中。今後も初めて口にするものについては細心の注意をして、ごく少量からあせらず徐々に食べるものを増やしていく予定です。